このスレッドは
過去ログに保管
されています。記事の閲覧のみとなります。
過去ログ
> 記事閲覧
■
[51]
「おしゃべりスラッカン」5号店改店回転!
日時:2010/08/14 22:29
名前:吹替版に愛の手を
うわ?いかん。100件カキコで一年ちょっとかかってしまった。4号店は過去ログへ。5号店立ち上げて日々の××な事を(ハッキリ言えっ!)粒焼きしてまいります。
地デジ終了までに6号店になるのかな?よろしく読み飛ばしのホドを(苦笑)
Page:[
最初
][
前
]
[14]
[
次
][
最後
]|
スレッド一覧
■
35 今年の最後に
日時:2010/12/31 19:59
名前:吹替版に愛の手を
こんばんは。サンパブロの幇間です。
嗚呼,小林桂樹さんの後を追うように高峰秀子さんも逝ってしまった。昭和54年に引退され美しい思い出だけを残して。合掌。
御餅はあるし年末年始いつものお料理もでけた。赤勝て白勝てには無縁の,いつも通りの年越しです。
毎年枯れてくもんだと思っていたら,新しい味わいに出会ったり映画ドラマの見方が変わったり,新しい技能も身に付いたし沢山クルマに乗って遠出をしても無事故で一年過ごす事が出来ました。
いつも油断の無いよう神経を遣うと疲れますけれどネ。
チャングムキャスト&スタッフは今もお達者で,ヨンエさんなんて結婚されただけでも驚きなのに出産控えてらっしゃるんですから。リッチと貧しい2極化の様相が表れて来た吹替版を取り巻く状況は何とかせねばと思いますが,チ・ジニさんのドラマも良いカンジの吹替付いてくれると良いなあ。
てなわけで2010年のおしゃスラはこれにて。また来年粒焼き致します。ありがとうございました。
■
34 1日無い
日時:2010/12/31 01:26
名前:吹替版に愛の手を
こんばんは。ダウン伯爵です。
おお,味噌か。山像かおりサンの舞台製作の模様をブログで拝見していなければ「晦」を「つきごもり」と読むんだなんて知らないまんまでしたでしょう。
『龍馬伝』総集編第四シーズン分はやはり暗殺にまつわる最終回からのシーンのウェイトが多かったですね。
上士と下士の諍いを米国のアフリカ系アメリカ人に対する差別のように見せていたり(企画構想中にオバマ政権発足とか),『アラビアのロレンス』そっくりな画面構成があったり。新婚旅行で剣を高く掲げるところなんて『エクスカリバー』のつもりかな?なんて思う事も。制作サイドからもお龍さんと龍馬はボニーとクライド(『俺たちに明日はない』)なんだというコメントが聞こえてきたりして。作っている人達がどんな映画を観て大きくなったかよく分かる展開で,メロドラマは敬遠したい映画ファンには嬉しい限り。長い製作期間における作り手の気分・考えの変わり様もなかなか面白い。
最終回では“相棒”『明日に向かって撃て!』のような会話があり,暗殺が果たされた直後は雨が降り黄金色の照明に照らされた暗殺者達って『チボクの』もとい,『地獄の黙示録』ではないか!
とまあどーゆー狙いか言い当てる反応の仕方をよしとするのはダジャレ好きのスタンス。ダジャレにダジャレで…いや,眼に映ったものに対し眼に映るもので回答するのが一番礼儀正しいような気がします。
正岡子規の陰惨な死も記憶に新しい語り部岩崎弥太郎の後年の模様はことごとくカット。「四人のヒロイン」を根底に持つドラマなのに総集編では千葉道場の人々に関する描写も殆ど無し。重太郎センセイなんてわざわざ京都まで訪ねて来たくらいなのに。
事実関係が確認されないまま生涯未婚と信じられて来た千葉さな子が実は結婚していたなんて重大な事実が判明したのは快挙の筈なのに,嫌われたブームを巻き起こした当人・貫地谷しほりさんの出演シーンも殆ど無かった。
ユナクさん共演でNHK岐阜のドラマに出演予定の貫地谷さん。コメディ得意とか賑やかな脇役が似合うと言われてご本人はいい気分では無いと思います。同タイプのキャラばかり求める視聴者が未熟さがよく分かる。強烈なキャラクターには一生に一度しか会えないとローワン・アトキンソンは言っていますがビビアン・リーだってどんな役柄でもこなせるのにスカーレット的な役ばかり求められる,と本人も親しい人達も嘆いていたそうです。
音楽家でも俳優でも監督でも,芸術の体現者を平気で使い捨てにし,「育てる」というスタンスが皆無では将来暗いです。吹替版でも吉田啓介さんが「時間と手間をかけてまっとうな仕事をする」機会が無い現状を嘆いているではないですか!!
「育てる」スタンスの無さはミニシアター閉鎖のニュースも表れて。耳にして暗澹たる気分になります。来年は好転するのか悪化するのか…期待し過ぎてはいけませんが冷めない程度の希望は持ち続けていよう…
■
33 2日無い
日時:2010/12/30 00:58
名前:吹替版に愛の手を
こんばんは。お堂秋刀魚怠惰です。
冬場の着雪によるBS/CS受信障害に必殺の激効アイテム発見!大口径融雪パラボラアンテナ!!
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/images/manual/4679.pdf
田舎住まいで最大の課題は,町の電気工事屋さんがどれだけ知識があるか。電話工事に来てくれた業者さんがインターネットのルーターについて知らないなど(極性逆に配線しちゃったとか)結構業者任せでは不安があります。
上掲のカタログでは「台風で角度が変わったら」と書いてある。そういうリスクがあるんじゃないですか!てことはBSアンテナにも定期点検=受信感度が最高になるポイントを追及する機会を設けるのが本当なのでしょう。良好なコンディションは買いっぱなし・取り付けっぱなしでは得られない。何においてもそうか。
BS2の映画は28日で2010年分が終了し,来年2月放送のラインナップが発表されています。『大いなる西部』をBS2でもやってくれるのは良いですが,『アラビアのロレンス』完全版を2月7日にBShiでやってくれる。大歓迎です!今年映画館で観てハイビジョン向けと思いましたがMUSE-LDと呼ばれるアナログハイビジョンレーザーディスクが出ていたそのマスターテープを流用すればブルーレイも作れそうなものがなかなか出ない。3時間48分でBShiの録画にはHDD容量が最低39GB必要。これは観なくちゃ!録らなくちゃ!一番雪深い時期かも知れない。勝負として意識してしまいます。BSアンテナに10万円さえ出せないけれど,対策出来るならせねば。
■
32 3日無い
日時:2010/12/29 01:15
名前:吹替版に愛の手を
こんばんは。スフォルツァ跡です。
ペンチのような形の胡桃割り器に悩まされています。割れるのですが,飛び散ってしまうので一個ずつキッチンペーパーとか布巾で包んで割る事になります。あーめんどう。胡桃は買った方がこうした面倒は無いですけれど,ド田舎暮らしではそこら辺の店では無塩の胡桃があったり無かったり(売切含)。
無塩ナッツの美味しさに最近目覚めました。ピスタチオなんて殻付きでこれまた面倒ですが甘い!アーモンドも無塩で焙煎がちゃんとしていると香ばしくて甘い!最も甘いのはマカダミアナッツかな?予想出来ない甘味の強さ。お米でも何もしないのに甘味を感じると食べ物の生命力を取り入れる感じがしますが,付け加えたのではない甘さ,心地良い!
マカダミアナッツやアーモンドを香り付けに使った豆は売られていますがコーヒーに合うナッツは今のところ知らない。まあ一緒に食べようとも思わないけれども。油脂や砂糖を添加したお菓子を減らしてしばらく無塩ナッツです。
昨日の『タイムスクープハンター』SPは冒頭『ヤマトよ永遠に』とか『さらば宇宙戦艦ヤマト』みたいなCG!『さらば』は彗星帝国が登場する話だから当然ですが(笑)ハレー彗星接近で大騒ぎになる模様は『ドラえもん』でも使われましたっけ。のび太が出て来たら高校生時代の樋口あかりさんを連想してしまいそう(でも,この頃から美女だった!)。本家現・のび太の大原めぐみサンにも眼鏡外して見せて欲しい…
『ヤマトよ永遠に』を先に観てしまって何年も経ってから『スター・トレック?/カーンの逆襲』を見ると,最後の爆発から逃れる過程の映し方,似てるな?と思えます。ルーカスフィルムにも歯痛かったファンは居るようです。
NHKにも歯痛かったファンは沢山居るのでしょう。『龍馬伝』だって暗殺までのカウントダウンが『ヤマト』そっくりでした。日付変わって今日と明日,総合で総集編が放送されますが昨年までと違う趣向があるようですぬぇ…!?
■
31 4日無い
日時:2010/12/28 01:08
名前:吹替版に愛の手を
こんばんは。出雲,御諏訪様です。
甲斐田裕子さんがブログに書いて下さって初めて知った吹替版振興キャンペーン。吹替好きには知らなかった事がショックです。
http://www.fukikaeru.com/
まあ『トロン:レガシー』と『シュレック フォーエバー』のプロモと絡んだキャンペーンみたいですけれど,どんな人達が最近の吹替版を作っているのか分かります。ついでに申せば吹替スタッフや助演陣のキャスティング紹介の詳しくない『善徳女王』吹替版に対してBSフジは冷たいんじゃないのという気分もチラり。
テレ東系列で放送される『サウンド・オブ・ミュージック』も戸田恵子さんのブログで紹介されていただけでキャストスタッフまでは分からなかったところ,これまでの吹替版でも使われて来た森みささんの台本に,演出はジブリアニメや先日の『オペラ座の怪人』劇団四季吹替版の木村絵理子さん…と分かっただけで聴きたくなる!放送無くて悔しくなる!!
作品ごとに全然違う個性を注入して来る声優さんたちの至芸も注意して聴きたくなれば本当の「振興」と言えるのかな。声優になる前は映写技師だったという小松由佳さんとかキーファー・サザーランド本人の前でジャック・バウアー吹替を実演した小山力也さんなど,心揺り動かすエピソードはあちこちに転がっています。
『國語元年』は前半録れましたが後半は雪で流れました。とはいえ全滅と思っていたので半分録れていれば幸甚といわねばなりません。川谷拓三さん名古屋章さん亡くなって久しいですが,井上やすしさん4月,その後を追うようにして5月に佐藤慶さんも亡くなった今年,最後の最後に笑いと涙の両方を呼んでくれた。半分だけ(苦笑)
Page:[
最初
][
前
]
[14]
[
次
][
最後
]|
スレッド一覧