このスレッドは過去ログに保管されています。記事の閲覧のみとなります。
過去ログ > 記事閲覧

[58] 姫わん...じゃなくて「王女の男」見てるかな?
日時:2012/06/26 22:01
名前:ちゃむヤングン
[Home]
頭に「王」がつくと...「王と妃」「王と私」「王の女」とかどれがどれやらわからなくなる(T_T)原題どおり「姫の男」でもよかったんじゃ...
そんな不満はさておいていよいよ7月から始まる「王女の男」スレ開催です。

Page:[最初][][11][][最後]|スレッド一覧


13 ありゃ?
日時:2012/07/22 23:22
名前:ちゃむヤングン
[Home]
大塚さん首陽大君(スヤンテグン)のことセヤンテグンって言ってませんでしたっけ??

あ?あ、あっけなく小芝居が終幕するとは...(@_@)
あんだけ表情変わるとは...これから"ニタニタ"スンユは見られなくなるのか?

ブランコって彼の国では他に言い方ないのかしらん?なんか変なパン食い競走を見たような感じ(^^;)

占い係さん埋められそうになりましたけど、あのおじさんチャンアゴンで署長だったのにアホ親子に追い出されてそれっきり終わってしまった上に、チャンアゴンで部下だった奴にあんな仕打ちを受けるとは...(´_`)

そういえばチョン・ジョンのステージが1歩上がったわねo(^^)oこっちのほうが妙に楽しみ楽しみ(-_-)

それにしてもきな臭いドラマだわ(^^;)


12 第3回吹替版Cast&Staff
日時:2012/07/22 22:16
名前:吹替版に愛の手を
川中子雅人(キム・スンユ) 世戸さおり(イ・セリョン)
綱島郷太郎(シン・ミョン) 松井茜(敬恵王女)
小森創介(チョン・ジョン) 菅生隆之(首陽大君)
佐々木勝彦(文宗) 大塚周夫(キム・ジョンソ)
佐々木睦(ハン・ミョンフェ) 浅見小四郎(クォン・ラム)
田村勝彦(温寧君) 高岡瓶々(シン・スクチュ)
池田ヒトシ(イ・ゲ) 喜多川拓郎(キム・スンジュ)
八十川真由野(リュ氏) 麻生侑里(ユン氏)
坂井恭子(イ・セジョン)

川庄美雪/ 澤山佳小里/佐々木梅治/鈴木幸二/及川ナオキ/須藤風花/江藤博樹/中尾一貫/内田岳志/渋谷はるか/島形麻衣奈/坂本くんぺい/駒谷昌男/若松紫織/池亀雅己/杉村憲司

翻訳:尹春江/台詞:野尻哲子
監修:朝倉敏夫
音声:藤樫衛
演出:壺井正

 このドラマ,エンディング直前の静止画面のクドさも特徴なのですねえ…
 王様吐血。佐々木さんズが一人減りそう?
 奥さんになる人。初の対面でもない人。しかもこの国のトップの子女にむかって
 アンタ誰?
 とはなんちゅー展開であらふか。
 チョン・ジョンって木村明浩さん似に見えるけれど。小森創介さんホヤン役とエラい違いだすね。
 すっかりママ声の八十川真由野さん。またチームチャングム同窓会の趣でした。

11 あれ?
日時:2012/07/16 00:03
名前:ちゃむヤングン
[Home]
能見撃たれる?(@_@)
そっちじゃなかったですね(^^;)

いまいちテンポについていけないような...
男が女の馬になり...チ・ジニ粛宗の方が馬っぷりとしてはよかったな
さすがにスンユも2回目は膝使ってちょっとキザな感じだしてたわね(-_-)

イ・ヒドさん登場でパンスルとオ・ギョモって感じの二人になっちゃったわね。で今回もイ・ヒドさんは佐々木さんなのね。オチャラケ無しで勝負なのね(-_-)

本物の王女様女官姿になっても振る舞いは王女様のままってとこが(´_`)
いつまでこの小芝居続くんだろ?今はそこが興味どころかしらん?

10 第2回吹替版Cast&Staff
日時:2012/07/15 22:30
名前:吹替版に愛の手を
川中子雅人(キム・スンユ) 世戸さおり(イ・セリョン)
綱島郷太郎(シン・ミョン) 松井茜(敬恵王女)
小森創介(チョン・ジョン) 菅生隆之(首陽大君)
佐々木勝彦(文宗) 大塚周夫(キム・ジョンソ)
佐々木睦(ハン・ミョンフェ) 浅見小四郎(クォン・ラム)
田村勝彦(温寧君) 高岡瓶々(シン・スクチュ)
斎藤志郎(ミン・シン) 小島敏彦(チョ・グッカン)
池田ヒトシ(イ・ゲ) 麻生侑里(ユン氏)

川庄美雪/澤山佳小里/佐々木梅治/及川ナオキ/近木裕哉/江藤博樹/中尾一貫/内田岳志/渋谷はるか/島形麻衣奈/冨樫かずみ/坂本くんぺい/定岡小百合/駒谷昌男

翻訳:尹春江/台詞:野尻哲子
監修:朝倉敏夫
音声:藤樫衛
演出:壺井正

 声の鋭い浅見小四郎さんと田村勝彦さんが揃って出て来ると,デジタル圧縮音声のギラ付きが増えるようだ…
 『イ・サン』の渋谷はるかサン(妓生役?),『トンイ』の駒谷さんと高岡さんも登場。チームNHK韓国時代劇っ!
 佐々木睦さんは今回からイ・ヒドさんの吹替で,原音と切り換えても声の近さは小川真司さん(大長今!)や麦人さん(『ファン・ジニ』)よりもフィット感は格段に上と思いますが,わざと音域低目を狙ってワルくワルくやっちょられます。勿論この後の『イ・サン』総合版でもお声聴かれるでしょう。昨日の『地球ドラマチック』蜘蛛の回でもほっぺちょっとコケて眼鏡をかけた,ご本人似の博士を吹替えておられましたっけ。明日の"SHERLOCK"再放送第1話でも佐々木睦さん出ています。
 アゴの形が似た人に吹替えさせると大概ハマるという説がまた一つ当たった…ワケでもアルメイダ,"HAWAII FIVE-O"マクギャレットの影響か最近のお写真ではおヒゲ生やしておられる綱島さん,手入れ場面のシン・ミョンに顔の輪郭といい眉毛の具合といい,そっくりに見えました。実は吹替出演作が複数ある奥様(はしのえみサン!)を連れて来たりしないのであらふか。"HAWAII?"のパロディかも?と現場で思いながら録音されてたりするのかしらん。
松井さん綱島さん壺井Dはじめ吹替関係者の皆summer,第2シーズンお疲れッス!!

 韓国ドラマの音楽って時々あざとさが鼻に付く時があります。コミカルな場面ほど「ホントに時代劇?」と思われるようなやたらと軽い曲が付く事があったり,前後関係を無視したような曲調の変更があったりして。
 このドラマも時代劇だから重厚な曲だけで占める必然性は無いけれど。セリョンと若様が色っぽいカンケーに陥るんじゃないの??という予測を徹底して茶化すためには効果的ですが,そこまで配慮あっての曲かというと…ちょっちね。主題歌はやっぱりクリスマスソングに聴こえるし。
 急ごしらえだからなのか全部スタジオ内でパソコンで作るからなのか,最近の劇伴では鳴りっ放し・繋がりに難アリという現象は珍しくない。『梅ちゃん先生』にも同じ感触があります。

 日本語版の「王女の男」ロゴってオープニングよりエンディングの方がちょっぴり縦長なのですねえ。ナジェら?。

9 Re: 姫わん...じゃなくて「王女の男」見てるかな?
日時:2012/07/15 22:14
名前:Joon
吹替版に愛の手をさん、情報ありがとうございました。

こんばんは。
第1話と第2話を見終わりました。
メインが正直マイナーな声優さんなので、ちょっと頼りないと言う印象がありましたが、菅生さんなどベテランが脇を固めているので安心して見られます。

第1話は、佐々木梅治さんが講師役で出演されてましたね。おとぼけ講師役はファン・ジニのチャン・グンソクの講師役を思い出しました。
佐々木睦さんも講師役で出てましたね。

第2話は、佐々木睦さんのメイン役となるイ・ヒドさん演じるハン・ミョンフェ役。1話のモブ講師はその布石だったのでしょう。
佐々木梅冶さん、2話ではセリフがほとんどありませんでしたね。階伯のヨン・ムンジンも、是非梅治さんにっやってほしかったです。

Page:[最初][][11][][最後]|スレッド一覧