このスレッドは過去ログに保管されています。記事の閲覧のみとなります。
過去ログ > 記事閲覧

[58] 姫わん...じゃなくて「王女の男」見てるかな?
日時:2012/06/26 22:01
名前:ちゃむヤングン
[Home]
頭に「王」がつくと...「王と妃」「王と私」「王の女」とかどれがどれやらわからなくなる(T_T)原題どおり「姫の男」でもよかったんじゃ...
そんな不満はさておいていよいよ7月から始まる「王女の男」スレ開催です。

Page:[最初][][8][][最後]|スレッド一覧


28 第9回吹替版Cast&Staff
日時:2012/09/02 22:23
名前:吹替版に愛の手を
川中子雅人(キム・スンユ)  世戸さおり(イ・セリョン)
綱島郷太郎(シン・ミョン)  松井茜(敬恵王女)
小森創介(チョン・ジョン)  菅生隆之(首陽大君)
大塚周夫(キム・ジョンソ)  佐々木睦(ハン・ミョンフェ)
浅見小四郎(クォン・ラム)  田村勝彦(温寧君)
高岡瓶々(シン・スクチュ)  斎藤志郎(ミン・シン)
小島敏彦(チョ・グッカン)  吉永拓斗(端宗)
八十川真由野(リュ氏)  麻生侑里(ユン氏)

川庄美雪/澤山佳小里/鈴木幸二/須藤風花/及川ナオキ/近木裕哉/江藤博樹/中尾一貴/内田岳志/林勇/荻野晴朗/冨樫かずみ/澤田将考/池亀雅己/安芸けい子

翻訳:尹春江/台詞:野尻哲子
監修:朝倉敏夫
音声:藤樫衛
演出:壺井正

 今回の黄土色のセリョン服。ちょっとドラマ『おせん』の仲居さん達を思い出しました。最後の場面で家族が揃った中でも,あの色なら確実にセリョンに意識を導く仕掛けか。映像としては『龍馬伝』みたいな拘りは無くどんどんフツーになって来て,開幕当初何故あの画質を選んだのか分からなくなっています。
 若様視力鉄壁みたいですねえ。アタクシ図体デカい近眼ですからお店で本やDVD探す時,目の高さの棚のものしか目に入らず立ったり座ったりを繰り返し,立ち眩みは来るし膝は痛くなるし,下の棚を調べようとしゃがめば通路を塞いでメーワクになるし…
 御父兄亡くなったと思いきやおとっつぁんが生きていて,殺害され直し感がキモチワルし。斬られて簡単に死なないのは家系らしい。
 デジタルで描き足されたらしい血しぶきは『グラディエーター』みたいですが,アッチは鼻水までたっぷり自前だったのに対し,雨に打たれ血と汗でベチョベチョになっている筈なのに顔は綺麗だし。音はすれども血は見せない日本の時代劇とウソ臭さはドッコイと見えます。
 首を晒したりという事もかつて日本もやっていた事ですよね。世の中の風潮に合わせて言いたい事引っ込め媚び諂う(原発事故へのレールを引いた「空気を読む」行為)のは日韓大して変わらん。どこが違いますか建前を易々と信じ込む辺りとか。アッチもコッチも国家元首の立場が脆弱とか現代でも思われてならない。
 ヒwiヒヒerにBOTが存在するマックナゲット少佐(違う!)でも漢泣きはするであろうなあ。コノがあの距離まで近寄れば,首陽大君だって月まで蹴ッ飛ばしてしまうだろうなあ。"ハイキック"で。って上手く繋がらない。
 ダノBOTも存在するゾ!"HAWAII FIVE-O"ファンの方探してみ!探してみ!グギョン妹と王妃summerは第2シーズンに帰ってくるし。
 その首陽大君も,手を汚さずチョーシこいている仲間達にちょっとイラっと来ていそうな。一枚岩ではないわけだ。

27 これじゃあかんのか?
日時:2012/08/28 12:47
名前:ちゃむヤングン
[Home]
「ペク・ドンス」の吹替キャストの出典...
ふきカエルさんのツィートじゃダメなんやろね?(´_`)
https://twitter.com/fukikaeru/status/232783070657396736

でもふきカエルさんならもっと詳しく教えてくれそう...DVD発売元のポニー○ャニオンさんより当てになるような気がする(^_^)


26 Re: 姫わん...じゃなくて「王女の男」見てるかな?
日時:2012/08/27 22:37
名前:Joon
尹氏の演技が見事です。最初はこんなオバサンがチョンヒ王妃かと残念でしたが、今はヤン・ミギョンさんやキム・ミスクさんとも違う新しいチョンヒ王妃が見れそうで、楽しみです。

吹替版に愛の手をさん、澤山さん=ヨリなのですね。調査お疲れ様です。
Wikipediaにお書きになるのが良いと思いますが、最近、韓国時代劇のWikiを「出典云々」などと言い仕切りたがる人が出てきているので、ご注意ください。私の書いた「ペク・ドンス」の吹き替えキャストもその人に見事に消されてしまいました。

25 早くも8回目か...
日時:2012/08/26 23:08
名前:ちゃむヤングン
[Home]
能見投手「守乱」で負けるとは...(^^;)(昨日の話だけど)

今回はヨリだよヨリ!!アンタしかいないのよ(^_^)
それにしてもホントに怖いのはパパンよりママンだったとは...(@_@)

シン判官(パンガン)が「審判団」って聞こえるはアタシだけ??
「審判団はまだか?」って言われて一瞬、何の審判?かとオロオロしちゃったわ。まさかあのタヌキ二人の対決に審判が必要なのかと...
それにしてもお供の兄ちゃんガチガチすぎる(--;)/ あれじゃスンユのお兄ちゃんだってガン見するわな。それでもコトは起こっちゃったけど(^^;)

真男シン・ミョンちょっと和ませて王女の様のハートを掴んだかしらん?

小坊主ちゃんたち最高でしたね。ホンマはあの寺あの子らしかおらんのとちゃう??

兄嫁さんと姪っ子ちゃんは助かったのかしらん?それともあの葉っぱのお兄さんが...ってことになるのかしらん?

大塚さんお疲れ様...また「馬医」でお会いしましょう(^^)/

24 第8回吹替版Cast&Staff
日時:2012/08/26 22:09
名前:吹替版に愛の手を
川中子雅人(キム・スンユ)  世戸さおり(イ・セリョン)
綱島郷太郎(シン・ミョン)  松井茜(敬恵王女)
小森創介(チョン・ジョン)  菅生隆之(首陽大君)
大塚周夫(キム・ジョンソ)  佐々木睦(ハン・ミョンフェ)
浅見小四郎(クォン・ラム)  田村勝彦(温寧君)
高岡瓶々(シン・スクチュ)  吉永拓斗(端宗)
喜多川拓郎(キム・スンギュ)  八十川真由野(リュ氏)
麻生侑里(ユン氏)  坂井恭子(イ・セジョン)

澤山佳小里/鈴木幸二/須藤風花/近木裕哉/江藤博樹/中尾一貴/内田岳志/渋谷はるか/森本陽/藤巻勇威/荻野晴朗

翻訳:尹春江/台詞:野尻哲子
監修:朝倉敏夫
音声:藤樫衛
演出:壺井正

 渋谷はるかサンのメヒャンが帰って来た!今回はヨリとウングムも出番が在ったのはヨリだけだったので,澤山さん=ヨリで確定ですかねえ。
 「賽は投げられた」ってあーはいはいジュリオ・チェーザレね。暴力で政権を転覆した首謀者が同じように暴力で失脚するという暗示でしょうか?ゲキダンインな声優さんならシェークスピア劇の台詞はコモンセンスのハンイかも知れない。音声解説してくれたらいろいろ発掘されるでしょう。犀どころか小象さえ投げ飛ばす力持ちは出て来ませんわよわよ。

 アリガチですが,セリョン手紙書いて渡して来れば良かったのに。食器壊し音立てて逃げたフリというのが出来たのだから,きっと書くヒマはあったで小児…片方脱げた靴と代わりに用意された靴,そっくりでしたねえ。オーダーメイドではないワケだ。
 父兄の方殺害後もあちこちから殺傷音が聴こえて来てホントは血腥い場面ですが,そんなに人が居たんかいな。ハサミ研ぎ大会でも始まったのかとエラい拍子抜けしてしまった。

 子坊主さん二人の寝惚け演技見事。須藤風花さんだってフジテレビの裏番組より好みですわよ。

Page:[最初][][8][][最後]|スレッド一覧