このスレッドは過去ログに保管されています。記事の閲覧のみとなります。
過去ログ > 記事閲覧

[68] 「馬医」見ちょるばいっ!
日時:2014/05/21 01:40
名前:吹替版に愛の手を
 スレッド撤去無いように新規作成しておきます。
 残り6回味わってまいりましょう。

Page:[最初][][17][][最後]|スレッド一覧


20 夏休みなもんで
日時:2014/08/14 21:23
名前:ちゃむヤングン
[Home]
お昼にBSジャパンでDr.JINやってるのをママが見てたから一緒に見たら少年クムっちが王様(高宗)になっているではないか(@_@)
あの王様の衣装、クムっちの結婚式で使ったやつを使いまわしてるんとちゃうか(-_-)
しかもあのたぬきジジィに父親ともども狙われとるやないか(´_`)
やっぱりあのたぬきジジィにはきつねババァという相方はつきものなのね(^^;)
このドラマ、字幕つきの吹き替えでたぶん字幕が先についてそれからセリフの翻訳を手直して吹き替えを入れてるだわ(きっと)

そんでもってクァンヒョンママまた迫真のご出産とか(しかも逆子で麻酔なしで帝王切開するんだって)、生まれた子が謀反人の子になるとかならないとか、なんか色んなパターンの使い回しか(--;)/

こっちも奇皇后もMBCだし、そんなあら探しをしている今日このごろであった(^_^)

19 今日はリタイアします。
日時:2014/08/10 21:19
名前:吹替版に愛の手を
 冒頭2分で観る気がレッドアラート。先週から引き続きだけれど,初めから日本語が口の形に寄り添わない。喋り続け口が動き続ける最中に区切りが入る,「お」で終わる口に「イ」で終わる語が付くとか違和感が気になり始めるともう,ダメ。

 韓国語には日本語の台詞回しが全く合わない。それでも『馬医』ではそれほど目立つものではなかった。それがどうして『奇皇后』では気になるのだろうか。
 ちょっと前,『アナと雪の女王』の"Let It Go"訳詞で翻訳家が本当に苦労して口の形を合わせたというエピソードが紹介された時は「そうした苦労は額田やえ子さんや岡枝慎二さんには通常業務だったぞ!」と嘆いたモンでした。映像翻訳の専門学校が幾つもある現在翻訳技術が落ちたとは思いたくないけれど。吹き替え慣れしたキャストとヴェテランスタッフが何人も居る現場で,誰もヘンに思わず直そうとしなかったとは,考えられない。

 BSジャパン『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は宿願叶えた筈の宮川一朗太さんなのに,声質は兎も角おっとりしていてテンション上がらず,病気で身体が思うようにならず知能犯(『グッド・ワイフ』や『マイケル・J・フォックス・ショウ』のよ
うな!)に転向した昨今のマイケル・Jには合うかも知れないが,記憶の彼方にある『ファミリータイズ』の頃のテンションではなくBTTF続編以降喧嘩っ早く腰抜けの挑発ですぐキレた四半世紀前のマイケル・Jの体温や鼓動にもシンクロして
いるとは思えなかった。村野武範さんのブルース・ウィリスでなくても,淡白な声質の役者さんによる吹替ってかなりオーヴァーアクトなくらいでないと,ノリが悪いものだし。

 宮川さんのM・マクフライが実現しただけで皆が絶賛しているけれど,あまりに制作の現場が締め上げられ,殆ど公式1ヴァージョンしか作られなくなった多様性の消失を原因とする不作が続き過ぎ,吹替ファンも秀作どころか佳作レ
ヴェルの吹替が現れるだけで喜ぶようになってしまったのではないか。

18 5分で解るシリーズ
日時:2014/08/07 22:21
名前:吹替版に愛の手を
 展開の速い「5分で解るシリーズ」を観てみたらこのドラマの良くない所が強調されていて,全然褒めていないがある種の収穫でした。
 矢がビュンビュン飛んで来てあそこで母が射られて驚くヒマが有ったら,一緒に射殺され初回最終回!?となりそうなところ。必死で逃げて自分だけ残った,くらいでないと自分だけ生き残った悔しさとか自責の念がドラマティックにならない。
 カンフーもどきの殺陣は相変わらず当たっているのに痛そうではない。栄養学の存在しない時代なら食べる物で体格は左右されるし,殴る蹴るの場面があれば骨も折れるでしょうに,頑丈だ。メカニズムや物理法則が存在せず感情だけで動いているのは韓国らしい。
 ムード変わり過ぎ・使い過ぎの音楽,映像もプログレッシヴ撮影と通常の場面がバラバラ。ダメダメな感じはいつもの通りなのですが。28日に放送された『燃えよドラゴン』を観た事も一因か,ブルース・リーが出て来る直前のウソ臭いカンフーに感じるのと同じ鍋底ぶり。久石譲作曲による『太王』など思い返すと,新しさの導入がこんなにも困難なのかと思われます。

 こんなにドラマ本体を観たくない意識が高まって来ると吹替も悪く聴こえるのかと思いきや,流石伊達D!と言えるような殺気立った質感がちゃんと聴こえて来る。大部分声質ピカピカで実写に声質が上手く噛み合わない吹替キャストも,全員ちゃんと仕事しているのだ。
 どうしようかな?。苦言を呈して直るモンでもないし。

 p.s.そういえば『馬医』で2人クレジットされた監修者が『奇皇后』では誰も居ないのでしょうか。名前が出たらちょっとは重みが変わって来る家門?

17 五蓋賛
日時:2014/08/04 05:24
名前:吹替版に愛の手を
 ちゃむヤングンsummer!! このままで良かっ箪笥ね。

 この御時世非常に気に障るテーマが扱われた『奇皇后』。始まってみると最初から,案の定ヤバいネタだからなのか「史実と異なる」と断りが入る。週刊誌ネタじゃないんだから予防線張るくらいなら止めておけば良いのにとツッコミを入れそうになりましたわ。統一感がバラバラの音楽を濫用し過ぎた感じは相変わらずだし,中国への従属が長かった朝鮮国土に染み付いた願望にも思える「王妃に出世した女性」の話も「前にもあった」感が付きまとう。大国に女を貢いで美談やヒロイックにまとめようとしているドラマだぞ!という空耳がまたしきりに聞こえるし。

 ンなもんでよおっぽど吹替が面白くなければ観ないぞ聴かないぞと思っていた。どぉ?せ3ヶ月も経てばノーカット吹替版を載せたDVD&Blu-Rayが発売されるのだろうという商品化の目論見は透けて来るのに『チャングムの誓い』を「どうしても放送・紹介したい!」と頑張ったような関係者の熱意が届いて来ない。『地球ドラマチック』によく出演される志賀麻登佳さんの表記が放送日になっても正されなかったのも気に入らない。
 『太陽を抱く月』のアリとミナちゃんが同一人物というのも,旨さは感じるけれど何故かワクワクしなかった。難しいキャラ設定なのは判るが普通の女子と男装女子の行ったり来たりが全然サマになって聴こえない。『太陽を抱く月』1話での散り方が長編映画何本も聴くよりずっと記憶に刻まれている木下紗華さんには極端さが足りないと思いました。
 ではNHK側の思い入れが強くて本当に頑張って本田貴子さんを呼んでくれたら目覚しく良くなった?小林沙苗さんだったら?紗華さんの声が小林さんそっくりに聴こえる瞬間もあったけれど,決定的に仕上がりが劇的に違ったかというと…どうかな。

 今回ミルキーが本当に賃貸(沈滞!)していて,慰安婦の問題で日本を叩くのに対アメリカの件は知らんぷり。女性を元に貢いだ同じ国が日本軍に慰安婦を斡旋したという話もあるのに知らんぷりしてい
るお国のドラマ。賠償金のつもりでお金を払ったら,ピンハネされて一番被害を受けた人達のところまでお金が届かないまま当事者達は次々亡くなり周りが騒いでいるという現状も聞いています。沈没
したセウォル号オーナーは責任を避けて逃亡し,捕まえられない所に行ってしまった。どんだけこの国はデタラメなんだ。そう思ったらモチベーションは上がらない。
 マジメに勉強していたらバカにされ,頭にきて給食に漂白剤混ぜた行為を「異常だ!」と安直に騒ぎ,安直に親の育て方を批判し,バカにした生徒をたしなめもせず勉強が生き方のどういうところに
効いて来るか整然と答えられる大人が居ない事を誰も語らない,心身に響く言葉がどこからも聞こえて来ないこの国だってかなりおかしいと思うのだが。今のドン詰まりを解消する妙案をひねり出し
たかも知れない未来ある人材を,少なくとも2つ潰したのかも知れないのに。


 親が観る分は録画するけれど,何しろ賃貸過ぎて自分がHDで観る分の録画を躊躇い,来週観る気も薄い。1時間付き合わなくても「5分で解かるシリーズ」で充分では内科!と思ってしまう野田。誰か私の視聴意欲を元気にしておくれ?。

16 おひさでやんす
日時:2014/08/03 23:02
名前:ちゃむヤングン
[Home]
なんかドタバタしててすっかりご無沙汰しとりやした┌(__)┐

いよいよ"新"チェオクの剣が始まりましたね(^^;)違うって
ママがあの子役トンマンのときの子って聞くので違うって言っときましたわ(^_^)
それでもあの牢屋はトンマンの頃からお馴染みでしたけど(´_`)

世子さまがスンニャンにコムンゴ弾けるやろと言って弾けるって突っ込んだ人どんだけおんねん(-_-)
それにしても矢で足ケガしたのにお風呂に入って痛くないのかって突っ込んだ人どんだけおんねん(@_@)

ほんでもんでホーチュウまたまたやってくれそうだな(-_-)

Page:[最初][][17][][最後]|スレッド一覧