返信記事数が99件あります。100件を超えると書き込みができなくなります。
スレッド一覧 > 記事閲覧

[70] 糾合!おしゃスラ内人!
日時:2014/12/31 12:11
名前:吹替版に愛の手を
 全員集合!
 いいのかなあ改店しちゃって。
 医院じゃ内科な開店しちゃって。
 Jiminy営業しているので気が向いたら足も向けてみて下さい。
[9]返信 修正/ロック

Page:[最初][][18][][最後]|スレッド一覧


14 凋落
日時:2015/04/04 18:28
名前:吹替版に愛の手を
 こんばんは。

 昔エビアンを飲んで腎臓結石の治った人が居るってか。根性(?)で胆石を排出した身としては聞き捨てならないが,喧伝はされるもののどういう仕組みで治ったのか誰も言わないのだ。

 BS世界のドキュメンタリー「危険な時代に生きる」を観ました。談判に飛んだハリソンの行動力は凄い。耳にピアスしているのを見つけて「!?」と驚いた?。インドネシアの行政が汚職で動かないなんてどこも同じだ。韓国時代劇じゃあ定例行事だけれどさ(苦笑)
 日本語版はシュワルツェネッガー元州知事が玄田哲章さん,ハリソン・フォードが磯部勉さんという凝ったもの。。殆ど省みられないけれど,コレ大事だ。「森がなくなるとき」しか観なかったけれどドン・チードルはどなたが吹替えたのだろうか。オリヴィア・マンやマット・デイモンはどなたが吹替えるのだろうか。アメリカ・フェレーラが出演すると冠野智美さんが吹替えるのかしらん。
 NHKが吹替に注力してくれるのはありがたい。『キャシーのBig C』初回は徐賀世子さんの熟れた日本語台本により戸田恵子さんの珍しいプッツンぶりがブーストされて見事。死を招く病が不自然なくらいエキセントリックなキャラを呼んで見応え聞き応えが増しました。"iCarly"や"Sam&Cat"の翻訳家が書いた台本だよと知ったら人は驚くだろうか。なるほどと納得するだろうか。

 金曜ロードSHOW!来週の『メン・イン・ブラック3』は地上波初放送といいますが,このシリーズが好きという方は視聴拒否する事をオススメしたい。劇場公開時に吹替版が出来,同じ吹替がDVDにもなっている。
 もっと重大に思った事がある。このシリーズの「2」地上波初はテレ朝だったけれど「1」の地上波初を放送したのは日テレ。東地宏樹さんが吹替えたウィル・スミスのポップさは此処から始まった。昨日の「2」は公式ページではディレクターズ・カットであるかのように告知していましたが,実際には「2」本編を若干削って「1」のおさらい場面をくっつけたものでした。「1」から持ってくるなら当該パートに登場した
 ・井上ようサン(ビアトリス)
 ・唐沢潤さん(ローレル)
 ・玄田哲章さん(エドガー)
 が番組最後のクレジットに名前が載らなかったのは何故か。日本テレビ放送版の吹替キャストでしょう?自局が作ったものさえ大事にしないなんて悲しかった。
 誰も気付かないような視点で解読を展開することは無く,既製版を踏襲しない優れた吹替を工夫することも無い。テレビの映画番組は殆ど役割を終えたようなものだな。「日曜洋画劇場」はテレ朝出資の映画を放送し続け実質「邦画」偏重だし。客寄せの思いつきはあっても内向的なお芝居を突き詰めるような事はしない。それじゃボーカロイドの方が圧倒的に有利なんじゃないか?声優より漢字が読める。トチらない風邪はひかない遅刻もしない。それで安上がりとしたら…吹替版はネズミに齧られたドラえもんの耳なのか。
[9]返信 修正/削除

13 遮音
日時:2015/03/31 18:47
名前:吹替版に愛の手を
 こんばんは。聞こえて来ない謝恩セール!

 古賀さん降板問題を放送事故だと騒ぐばっかりだけれど,官邸の圧力について論じるメディアって無いんかいな。あべし内閣って公式には事実無根としながら,背景で汚い遣り取りあったんじゃないの?と思わせるんだよなー。マスコミに選挙前に流されたFAXなんかそうだし,前のあべし内閣でもNHKへの圧力をこねくりひっくり返した挙句朝日新聞がごめんなさいしたんだっけが。

 スピルバーグがトム・ハンクス主演で新作を作るのに,音楽がいつものジョン・ウィリアムズではない。健康上の問題だそうですね。お大事に。

 朝ドラ『マッサン』録り切りました。去年の今頃も『ごちそうさん』全話録り切って入り混じる満足/虚脱感に浸っていましたっけ。何故か東京制作の『花子とアン』は観ようという気が湧かず,たまに観ても続かなかったし残しもしなかった。『あまちゃん』はヒロインの声の魅力の無さに気力がオチた。『まれ』もどういうワケか。
 『ごちそうさん』は音楽と脚本が良かった。『マッサン』も脚本が光っていて,多くの人命と引き換えにある今の私,という視点は最後まで揺らがなかった。『ごちそうさん』にもあった後継者として育てた若者が亡くなり遺骨も戻って来ない描写を3月11日に行うペース配分はやはり凡百の脚本・演出には出来ないでしょう。そこが不満という声もあったわけだけど。
 最終週に出演した宮嶋麻衣さんは溶け込み方が巧いと感じる一方で,もっと美味しい役も与えられるべきと思いました。『歴史秘話ヒストリア』の日野富子の数秒の喋りの方がずっと印象深かった。
 この国で外国の無名女優さんを起用するなんて民放ドラマでは不可能に近い“冒険”でしたが,蓋を開けてみれば視聴率が良かっただけでなく演技力の高さに周囲の役者さんが活性化という本当に素晴らしい結果になった。事務所が主要ポストを奪い合って表沙汰にならない汚い遣り取りがあったり,ある役者さんが演じる事を前提に脚本を書いても「数字を持っていない」ために映像化されないというよくある事がどれほど無意味無価値か思い知らされた…
 木南晴夏さんの英語発音が綺麗と話題になりましたが,他にも貫地谷しほりサン,石原さとみサンなど英語の台詞を喋ってもブロークンな匂いが無い。昭和60年近辺生まれの女優さんは数が多いから特技を磨くのだろうか。『マッサン』は輸入ですが「輸出」の準備も出来ているわけだ。
[9]返信 修正/削除

12 いつか
日時:2015/03/15 17:21
名前:吹替版に愛の手を
 こんにちは。運千葉居留守ソフトウェアです。

 外国語の辞書を何冊も持ち歩くのは不便極まりない。来年度こそきちんと選ぼう電子辞書。

 毎週1口ないし2口買っていたロト7の末等が先週当たった。1口分戻って来たようなもので,毎週3?6百円を30週続けてようやくか。つぎ込んだ額を考えれば全く割りに合わないし,もっと買う口数を増やす事も考えない。これ以上の等級で当たりを出すなんて殆ど事故のような感じがする。
 まぁ飽きるまで続けよう。このくらいしか今は夢を観る方法が無かったりしてorz

 BSジャパンのOO7シリーズで番宣ナレーションを担当するのは藤真秀さん。最新ダニエル・クレイグが歴代ボンドの活躍を紹介する趣向は面白く,藤さんのボンドも支持を集めているのですね。個人的には藤さんボンドはエネルギーは持っていると思うけれど大人しさが強く,「何か違う」感を捨てられない。ティモシー・ダルトンとピアース・ブロスナンのボンド吹替は3?5人くらい居たから自分の好きなボンド声も探せたのにな。
 『リビング・デイライツ』で津嘉山さんのティモシー・ダルトンという吹替版が作られたらしい。聴いてみたいな。小川真司さんお眼々瞑ってて下さい。もとい,開けてもイイですよ。(苦笑)

 昨夜の『世界一受けたい授業』でお麩を調理する場面にCSI:のテーマソングを使うとは,なんと秀逸なダジャレ選曲だろう!『料理の鉄人』伝来の試食タイムBGMも曲名判ったので今度買ってみよ。いつか。
[9]返信 修正/削除

11 明国の使者様に続いて
日時:2015/03/12 22:39
名前:吹替版に愛の手を
 こんばんは。

 あの日船酔いするような揺れの後,すぐテレビを点けて「津波が来るぞ!早く逃げろ!」と叫んだ事が新鮮に思い出された。千四百日を越え,大地震に備えたインフラの再編成など手付かずなところばかりなのに安全ですとウソばかり流されて,状況が変わっていない感じがする。と毎年コボしている気がする。

 その翌日小川真司さんの訃報を聞く事になるとは。内待府の長官さまや明国の使者さま,老人クムっちに続いてパンスルが…
 ガラガラ声に拍車がかかった最近の様子に怪訝に思われる要素は少なかったけれど。最初にニュースを知った時は「やっぱり」と漏らしてしまった。『Xファイル』テレ朝版では肺ガン男の隣でスキナー副長官役の出演がありましたが,ニュースで聞く器質性肺炎は悪性腫瘍でも起こる病気だった…
 病気にならない事でお仕事を得易くなるのは多くの業種であること。90越えて元気な老人が身近に居る環境では役者さん達の寿命の短さみたいなものが惜しまれてならない。声楽家にも短命な方が多いけれど,風邪をひかないのは才能とも言われる声優業は身体が資本。真の代わりは誰にも出来ないのだし,大好きな芝居を続けるなど芸を深めるには長生きしなきゃ。そうした面は関係者が揃って互いに気に掛けて欲しい。
[9]返信 修正/削除

10 二度芋(ゴメン)
日時:2015/02/28 17:07
名前:吹替版に愛の手を
 こんばんは。車道に,おりゃー!がちゃーん。(こらっ!)

 最近毎日のようにヘンレ楽譜の版刻ビデオ2種類を交互に観ています。工芸品にも通じる楽譜作りの様子。日本語訳付き動画を紹介しておこう。
 http://youtu.be/WUbkc1fsx6M
 「現代のフメンは…」なんてクサす半可通も齧りつくに違いない。自分もPCで楽譜をよく作るので興味津々で観ている。
 金属板上に楽譜を描いてエッチングで作るのかと思っていたら,「パンチ」という様々な楽譜記号の形をした特殊なタガネで金属板を打って削って凹みを作る凹版印刷(Engraving)でした。原音ヴァージョンでも"Plate"というだけなので版刻に使う金属板の素材は不明。指先が灰色になっているところを見て「鉛…?」と思ったら,よく使われるのは錫や亜鉛,或いは「白目」という合金なのだそうな。英語では"Pewter"「ピューター」です。楽譜製作はコンピュータとピューターの死闘なのか(←ちょっとムリ)
 もう一本,11分37秒の動画では7:58で「ミスってないのに直すの?」とグチる場面に脳内で誰かの吹替が被る。こういう貴重な仕事の紹介ならソフトもマイクもあるから言ってくれたらナレーション付けるの手伝ったのになあ。ってアタクシ頼まれるとお金無いのに声優さんにやたら凝ったりして。こういう仕事で一番ピッタリなナレーションは誰が良いのだろうか…とかね(苦笑)声楽経験者の小林優子さん,篠原恵美さん,清水理沙さんなどが感動しまくりでやってくれたりして。

 レナード・芋煮,違う,レナード・ニモイが亡くなった。合掌。
 ミスター・スコップ,違う,ミスター・スポックは1回は死んで生き返ったんだっけ。J.J.エイブラムズ版『スタートレック』では若いスポックと年老いたスポックの両方が登場するし,ワープでも行けないような遠くに飛んでった感が薄い。
 Dlifeで最近監督作『スリーメン&ベビー』が放送されたばかり。そうこの方の監督作は1作どころではなかったのだ。『ギャラクシー・クエスト』では脱スポックに注力したところまでヒヤカシの対象になっていましたっけ。

 ナレーションとスポック…チャングム中宗でもあった菅生隆之さんのナレーションが増えたのかしらん。最近聞いたのはCMとドキュメンタリー。ボスCMが定番トミーリーなのにハッチャケないからしっくり来ない。人選としては江守徹さんの後継のつもりなのかな。
[9]返信 修正/削除

Page:[最初][][18][][最後]|スレッド一覧


▼タイトル

スレッドをトップへソート
▼名前
▼E-Mail
▼URL
▼パスワード
(記事メンテ時に使用)
▼投稿キー
252
(半角の数字で入力)
▼コメント
↓絵文字用顔文字(携帯版には画像は出ません)
(^_^) (^^;) (--#) (T_T) (*^^*) (-_-) (@_@) (^^)/ ┌(__)┐ o(^^)o (--;)/ (´_`)
タグ(使えるのは以下のみ)
<太></太> <斜></斜> <消></消> <下></下>
<小></小> <大></大> <赤></赤> <青></青>


クッキー保存