チョ・ジュン高麗末朝鮮初期の文臣。
海東甲族{ヘドンカプジョク}*1(10大家門)の平安趙{ピョンアンチョ}氏。[王権派]

既得権の海東甲族出身でソンビ*2に育った。高麗の改革すべき最も大きな対象の土地問題について狂的に研究する土地専門家であり経済学者である。チョン・ドジョンと一緒に高麗を改革する力を加えるが、後に彼と敵対することになる。(1346~1405年)

※当初この役はチョ・ヒボンさんが演じる予定でしたが、チョ・ヒボンさんがハ・リュン役に変更となり、イ・ミョンヘンさんが演じることになりました。

本貫は平壌{ピョンヤン}。字は明仲{ミョンジュン}。号は吁齋{ウジェ}松堂{ソンダン}。諡号は文忠{ムンチュン}。平壌生まれ。1374年({}王即位)文科に合格した後、左右衛護軍兼通礼門副使{チャウウィホグンキョムトンニェムンブサ}になり、江陵道按廉使{カンヌンドアルリョムサ}知製教{チジェギョ}などを経て典法判書{チョンボプパンソ}に上がった。1382年崔塋{チェ・ヨン}指揮下で体察使{チェチャルサ}として倭寇を討伐し、その後都検察使{トゴムチャルサ}である時倭寇を討平して宣威佐命功臣{ソヌィジャミョンゴンシン}に冊禄されて引退した。1388年許錦{ホ・グム}などと禑王の廃位を謀議して李成桂{イ・ソンゲ}の一派として密直司知司事{ミルジクッサジササ}大司憲{テサホン}に上がった。

李成桂と田制改革の必要性を協議、上訴し、門下評理{ムナピョンニ}として朝鮮郡忠義君{チョソングンチュンウィグン}に封され、田制改革に反対する曺敏修{チョ・ミンス}を弾劾、流刑にした後、1390年(恭讓{コンヤン}王2年)門下府知事{ムナブジサ}兼大司憲になった。その年田制改革を断行して朝鮮開国の経済的な基盤を磨き上げて、1392年李成桂を推戴して開国功臣一等で平壌伯{ピョンヤンベク}に封された後、五道都統使{オドドトンサ}で軍指揮権を掌握して、李芳遠{イ・バンウォン}太宗{テジョン})を世子{セジャ}に冊封しなければならないと主張したが無視されるとすぐに辞職した。

王の引き止めで再度門下左侍中{ムナジャシジュン}を務めていたが神德王后{シンドクワンフ}{カン}の誣告で一時投獄された後左政丞{チャジョンスン}に上がった。1398年第1次王子の乱と、その後にも李芳遠の冊封を主張し、その年定社功臣{チョンサゴンシン}一等に冊録されて、1400年門下府判事{ムナブパンサ}の時に太宗を擁立して領議政府事{ヨンイジョンプサ}に上がって府院君{プウォングン}に進封された。詩文にたけており、土地制度に明るい学者で河崙{ハ・リュン}などと共に《経済六典》を編纂した。太祖{テジョ}廟庭{ミョジョン}に配享*3された。文集に《松堂文集》がある。

ネイバー知識百科(斗山百科)より
出演者
イ・ミョンヘン
吹替版の声

関連ページ

イ・バンウォン/李芳遠 チョン・ドジョン/鄭道傳 プニ タンセ(イ・バンジ/李方地) ムヒュル/無恤 イ・ソンゲ/李成桂 ヨニ ホ・ガン/許强 カン氏夫人 イ・ジラン/李之蘭 チョヨン/草英 カップン ミン・ダギョン チョ・ジュン/趙浚 チョ・ヨンギュ/趙英珪 ナム・コルトン ハ・リュン/河崙 イ・スクボン/李叔蕃 ファン・ヒ/黄喜 チョ・マルセン/趙末生 イ・バンガ/李芳果 ミン・ジェ/閔霽 ユクサン先生/六山 ホン・デホン/洪大弘 チョ・バン/趙胖 イ・バンガン/李芳幹 イ・バンウィ/李芳毅 イ・バンボン/李芳蕃 イ・バンソク/李芳碩 イ・インギョム/李仁謙 キル・テミ/吉太味 ホン・インバン/洪仁訪 チョンニョン僧侶/適龍 ペク・ユン/白允 キル・ユ/吉有 テグン イガン/李光 チェ・ヨン/崔瑩 チョ・ミンス/曺敏修 チョン・モンジュ/鄭夢周 イ・バンウ/李芳雨 ウ・ハクチュ/禹學朱 ハン・グヨン/韓具營 イ・セク/李穡 禑{ウ}王 昌{チャン}王 ワン・ヨ ユンラン チャン・サンボン/張三豊 カン・ナニ ミョサン ムミョン/無名 キル・ソンミ/吉善味 ペク・グンス 乞食大将 カップンの母 チョ・ソセン/趙小生 イ・ジャチュン/李子春 ホン・リュン/洪倫 ホ・ジョ ユン・ドンス カン・チャンソン イム・ハンジョ パルボン イ・ウンチャン ヤクサン ピウォル キム・ネピョン チョク・インガン