【麦門冬】
ユリ科ジャノヒゲなどの根の膨大部
【生地黄】
地黄の根。血症に使う薬材
【沙仁】
縮沙。ショウガ科の種子
【川椒】
山椒の実の皮
【延齢草】
http://www.hana300.com/enreis.html
【姫韮】
ノビル
【苦参】
http://www.tsumura.co.jp/password/handbook/kujin/main.htm
【蕃杏草】
ツルナ科の多年草
【水参】
自然に採取された状態の人参
【紅参】
蒸して乾かした人参
【湧泉水】
地層を伏流した後地表に湧き上がる水
【奉天水】
雨水を浄化させたもの
【臘雪水】
冬至の3日後に降った雪が溶けた水
【黄帝内経】
中国の医学書・医学五経のひとつ
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/1760/side-A/koteidaikei.html
【恵民署(ヘミンソ)】
医薬と一般庶民の治療を司る官庁
【三医司】
中央の医療機構として、内医院・典医監・恵民署を設け、これを三医司とした。内医院は、国王をはじめ、宮中と高官の治療を担当し、
典医監は、医員選抜・医生教育・薬材の管理など、医療行政すべてを担当し、
恵民署は、国民の治療・薬品の調剤と販売を担当した。
http://www.drp.ne.jp/kankoku/kankoku.PDF
【五色診】
患者の顔に表れる色を青赤黄白黒に分けて診断すること
青-寒症、痛風、凝血、驚風
赤-熱症。ひどいと実熱、軽いと虚熱
黄-虚症、湿症、黄疸
白-虚症、寒症、脱血、脱気
黒-腎虚、寒症、痛症、悪血
【実熱】
体内に熱が蓄積され余ったとき発散される熱
【虚熱】
体力と気力が落ちたとき出る熱
【望診】
目で見て診察すること 
【額部】
ひたい 
【四診法】
見て聞き問診して触診する漢方の診察法
http://onemore.imbc.com/asp/objDetail.asp?gid=IN&oid=4441E755582C40BDB8CB78D798C1BF12&isomz=n&kword=
【七情】
漢方医学で感情上の表現をまず喜.怒.憂.思.悲.恐.驚の 7種で整理し病気に作用すると考える
http://onemore.imbc.com/asp/objDetail.asp?gid=IN&oid=79232BA5EC724BF099239DB172233EBF&isomz=n&kword=
喜び-心臓
怒り-肝臓
心配-肺
考え-脾臓
悲しみ-肺
肝臓が弱ると悲しみ
怒りは心臓と胃から
【脈の種類】
http://onemore.imbc.com/asp/objDetail.asp?gid=IN&oid=D1C4CDD7820D47998E057FA17D4F5DCC&isomz=n&kword=
【芤(こう)脈】
真中が空いた感じの幅広い大きな脈
【弦脈】
弓の弦を触るような感じの脈
【長脈】
鋼のような感じの脈
【浮脈】
軽く手をあてただけで感じられる脈
【細数脈】
1分で120回ほどの速さの脈
【滑脈】
脈の行き来が順調な脈
【相脈】
ひと呼吸で6回も打つ脈
【牢脈】
沈みながら力がある脈
【実脈】
浮きながら力がある脈

インターネット漢方塾
http://www.e-kampo.com/index.html

【入禅間(イプソンガン)】
麺や油を作る所
【産室庁】
王子が生まれるとき設置される官庁
【特別尚宮】
王の承恩を受けると特別に尚宮の地位になる
【高麗図経】
宋の徐兢の松都の見聞録
【伏梁】
腹腔内の腫瘍
【瓦松】
古い瓦の苔
【採紅使】
美女を集める官吏
【漢拏山】
韓国最高峰の休火山。標高1950m

※同好大長今((KNTV版)2004/01/29 21:14)より転載
注)リンク先は現在は切れている場合があります。